新卒ながらに考えるキャリアメモ。

~愛する地元、岐阜・名古屋を離れ上京中~

なぜ経営を学び始めたのか?と聞かれたので答えてみた。

こんばんは!

昨日東京にいた1日で「彼女つくらないの?」っていうことを3人に聞かれて
つくらないんじゃなくてできねぇーんだよとか思いながら
いらいらをこらえて今日僕の愛すべき岐阜へ帰省したりょーたです!

がらっがらの電車の中でやることがなくてぼーっとするのもなんだなーと思ったのでブログを書こうと思います!

今回は

いろんな人から聞かれるので答えてみたシリーズの中でも
そこそこ多い質問の答えを直感的にざざざーっと書いていきたいと思います!

今回東京にいた時でもされた質問は、

「なんで経営を学ぼうと思ったの?」

っていうことです!

正直いうと個人的に答え方がいくつかあって。
全部書くと長すぎてしまう
(いつもてめーの文章回りくどくてなげぇーよってつっこんだ方もうしわけないです)

ので一応ポイントだけ書いてその1つピックアップして書いていこうかと思います!

大きく分けると、

1東京にあって地元(岐阜・名古屋)にないものが多すぎるから
2やりたいことを確実に成し遂げるためのリスクヘッジ
3経営的な視点がないと本質的に商品やサービスの価値を見抜くことは不可能であると考えていること

の3点かなと思ってます!

今日は
2番目の

やりたいことを確実に成し遂げるためのリスクヘッジ

回答から紐解いていきたいと思います!
っていってもこの回答1つとっても2、3回答の仕方があるので全部は答えられません笑

なので、

今まさにやりたいことを見つけようとしている就活生の方や
キャリアについて悩んでいる人をイメージした回答の仕方をしたいなっと思います!

ただここで、

どうやってやりたいことを見つけるのか?

っていうような話をするつもりは全くありません。
前どっかのブログに書いたような気がするので、他の記事もしよければ見てみてください( ´ ▽ ` )ノ
(書いてなかったらもうしわけありませんw)

それでは本題に。

あなたがもうすでにやりたいことが見つかっている状態であると仮定しましょう。

ではここで質問があります。

あなたが入りたい企業、すでに入っている企業で100%やりたいことがやれる

と自信を持って言える人はどれだけいますか?

もうひとつ質問があります。

すでにやりたいことがやれているとして、
それはどれくらいの自由度でやれていますか?
または、入りたい企業でやりたい仕事に就けそうだと仮定して、
それはどれくらい自由に自分の裁量を持ってやれていますか?


おそらくですが、

100%自分の意思決定だけでやれていてすべてのことに満足感を持ってやれている

というような人はほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか?

やりたいことをやるために企業に入ろうとすると起こる問題が2つ

1やりたいことを本当にやらせてもらえるようになるのか?
2それを自分をやりたいようになれるようになるのか?

という2点の問題があると思います。

当たり前のことを話すかもしれませんが、
企業はあなたのやりたいことを実現させてくれるために存在しているのではないんです。

評判の良い企業でできるだけ社員の希望を叶えてあげようというような企業は存在していますが、
全員の希望を叶えるわけにはいかない。

というのが本音だと思います。

あなたは会社に入って

やりたいことをやれない

というような状況になった時、どのようなアクションを起こしますか?

ここで一番やっちゃいけないことは、

やりたいことがやれないと文句を言うこと

です。
やりたいことがやれるというのは幻想です。
企業に入れば企業の経営層が描いたVISIONの範囲内でしか行動できないのは当たり前です。
それを知っていないあなたが悪いんです。
なので、言い訳はしないようにしましょうね。

会社に入ってやりたいことができないという状況になったとしましょう。

僕はここで3つのアプローチがあると思います。

1圧倒的に結果を出して周囲に認めてもらいその結果をもとにやりたいことをやらせろと交渉しにいくこと
2転職してやりたいことがやれそうな企業を見つけること
3自分でやっちゃう(起業)すること

この3つのアプローチはどれも容易ではありません。
とても難しいです。

でも、この3つの中でほぼ確実に自分次第でどうにかできる選択肢が存在します。

それが3番の

自分でやっちゃう(起業)すること


です。
1、2は上司や会社がポジションを与えてくれないとやれません。

しかし、3の選択肢は自分次第でどうにかなりませんか?

だから僕は起業できるスキルや知識、経験や実績をつけたいと思っています。

起業に際にほぼ確実に必要になってくるのが

経営

です。

経営といっても経営戦略やマーケてティング、ファイナンス、PRなど様々ありますが。

だから僕は会社でやりたいことができなかったときのためのリスクヘッジとして経営を学び始めたんです。

これが僕のひとつのきっかけです。

しかも、経営を学ぶと経営視点で企業全体を捉えられるので、
比較的自分がやりたいポジションの今の現状を分析して自分がそのポジションの足りないところを補完しようと行動しやすくなるはずです。

という意味でも経営を学んでおく価値は十分にあったんです。

でもね、たまに言われるんです。

野村さんはやりたいことがあるから経営を学んでてもいいですけど僕は、、、

みたいな。

いやいや。

あなたに10年後やりたいことが見つかって
そのやりたいことを実現するために
必要なスキルが全く身についていなかったらどうしますか?

あなたはそのやりたいことを諦めますか?

そんな人こそ経営を学ぶべきなんじゃないかなと思っているのです。

長々と書いていきましたが、
何かキャリアを考える上での参考になれば幸いです♩

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ










なぜ日本ではなく発展途上国で問題解決をしたいと思うのか?っていう個人的な疑問を考えてみた。

おはようございます!

久しぶりに長時間寝ることができて頭も心もすっきりしているりょーたです!

ただ、今東京にいるのですが、やっぱり満員電車はイライラしてる人多くてだめですね><
イライラしている人ばかりの環境に閉じ込められてしまうと自分自身もイライラしてしまう可能性があるし、どんな環境に身を置くか、どんな環境を創り出していくかで人生は変わってくるんだなあと感じます!
朝から良い学びがありました^ ^

さてさて、
今日は

なぜ人は発展途上国に行きたいと願い、そこで問題解決をしたいという人が多いのか?


という個人的な疑問を考えていきたいと思います笑

なぜこう思うのかっていうと、

日本の身近なところにいっぱい問題がはびこっているのに、
なぜ海外へ行って発展途上国の現状を見たときにそれを解決したいと強く願うのだろう?

というのがずっと僕は疑問だったんです。

だって、同じ日本人を助けたくないですか?
同じ日本人の血を引いていて視野に入る人が困っている。

なのに、異国で言語も思考も価値観も宗教も何もかもが違ってただ同じ人間という共通点しかない人たちをまず助けたいと思うのでしょうか?

僕はこれに対する答えはずっと長く

目の前にある問題よりも、
遠く離れた夢を語ることで一時的に解決できたような自己満足感
を得られるようになるからだ

と思っていました。
後、それ語ってたほうがかっこいいとか。
というか今でもそう思っていますが。
全員に当てはまるわけではないんですけどね。

でもね、
最近発展途上国に魅力を感じ始めたんです。
僕は発展途上国を支援して大きくしたいとは思わないんです。

ただ、インドで出会った11歳の少年がいたんです。

その子は親はいなくて本当の名前は分かりません。
しかし彼はフランス語やイタリア語を含めて5ヶ国語話すことができます。

11歳ですよ?

めっちゃすっげぇーって思ってました。
学校へ行くお金も自分で稼いでいるのだそう。

僕はこういう子に価値を与えたいし、
日本に来てほしいなって思ったんです。

その時思ったのは、

人は誰か自分が価値を与えたい人の顔を思い描いた時に力を発揮できる

ということです。

たぶん本気で発展途上国に貢献したい人には少なからず
こんな存在の人がいるんじゃないかな?
と思ったんです。

僕は世界を平和にしたいとか発展途上国を豊かにしたいとか思ったことは一度もありません。

しかし、自分ができること、この人にだけはという人に価値を与えていきたい。


そんなことをインドでは感じることができました。
素敵な出会いがたくさんあったので、
定期的に振り返りがてらブログを書こうかなっと思っているのです。

そてでは!

「今インドに行って危なくなかったの?」って聞かれたので答えてみた。

こんばんは!

 

後3週間後に東京への引っ越しを控えわくわく感が高まってきているりょーたです!

 

まあ、地元(岐阜・名古屋)を離れるのは寂しいですけど、

いったん修行の意味合いで東京へ!

楽しみたいなって思います♪

 

その関係で今まで岐阜や名古屋でお世話になっていた人や慕ってくれる仲間や後輩に会いに行っているのですがその時によく聞かれるのが、

 

「今インドに行って危なくなかったの?」

 

っていう質問です。

 

facebooktwitterにてインド行を投稿していたので、

見てくれていたんですね。

 

※こんな写真くっつけたりして。

 

f:id:nomuran620:20150310210556j:plain

 

その質問裏には

今世間を騒がせているあの国の存在があると思うんです。

 

確かにインドは今紛争の起きている国から距離的には近いです。

ちなみに外務省が出しているものを見ると

f:id:nomuran620:20150310205858p:plain

 

黄色い部分が渡航に注意してくださいっていう地域です。

インドは全部黄色いですね(笑)

 

赤い部分は渡航をしないでっていう場所です。

僕は黄色い部分だけにしか行っていません。

 

じゃあその場所がどれくらい危なかったか?

っていう質問に答える結論から話すと

 

『びっくりするくらい普通の日常が流れていた。』

 

ということです。

 

何事もなかったかのように毎日の生活を送っていました。

 

イスラム系の人が差別さているかっていうとそんなにはありませんでした。

※ただ空港ではイスラムの人だけ身体検査慎重にやったたりとかはありましたが。

 

正直騒ぎ過ぎなのかなって思ってます。

 

危ないっていってるのって基本

 

『メディアを鵜呑みにしている』

 

人達の意見なんですよね。

 

本当に海外に行きたい

と思っていてリスク回避の思考があり、

メディアリテラシーのある人なら

 

ただ今海外は危ないっていう思考にはならないと思うんですよ。

 

例えば、

 

・インドの日本大使館に問い合わせてみる

・インドに支社を出している日本企業の動向を調べてみる

 

等々の行動を起こして生の情報を手に入れているはずなんです。

 

今は大学の卒業旅行が多いシーズンなので、

あの時間を気にして海外へ行くことを断念した人も多いみたいです。

 

メディアに踊らされて海外に行かないという選択をした人。

 

本当にもったいないと思います。

 

海外に行ったことのない人ならなおさら。

 

いつ海外に行っても、

どの国に行っても新しい発見があります。

 

メディアに踊らされず自分で判断して行動して海外に行ける人が増えたらいいなあという願いを込めまして今日のブログを終了したいと思います。

 

何か参考になることがあるかどうかわかりませんが、

少しでもヒントになってれば幸いです\(^o^)/

 

それではおやすみなさい♪

 

 

『海外行って何が一番変わった?』って聞かれたので答えてみた。

こんばんは!

遂に3月になって、あと1ヶ月後には会社に入ってるんだな~と思うと今までの大学生活が急に懐かしく感じているりょーたです!

 

さてさて、今日は

 

『海外行って何が一番変わった?』

 

と聞かれることが今まで多く、

しかも今の時期は休学して海外に行く人も多いシーズンなだけあってすごく聞かれます!

 

ちなみに

僕は海外に行く前に何が変わったとか変わらなかったとか1度も聞きませんでした~

 

自分がこれ得たいけど、得れる環境を創りだせそうか?

 

を元にどんなアクションが起こせるのか日本にいる間にできることを準備して海外に出た瞬間に行動に移せるようにするための情報収集をしてました。

 

だからこそ?

普通の人ではできないような経験もできたんじゃないかなと思ってます。

 

現地でボランティア紹介してもらったりとか

ある会社でマーケティング教えてもらったりとか

グローバル企業のコンベンションに参加させてもらったりとか

その企業のマーケティングマネージャーとごはんいったりとか

中国人モデルといちゃいちゃしたりとか。

 

あの子めっちゃかわいかったな~

自分のものにするにはお金の量が足りなさすぎました(笑)

 

後英語力。

 

全てにおいて、

もっと英語ができていたらあったチャンスでもっといろいろできただろうな。

 

何言ってるか分からなくて
聞き直しまくって
それでも理解できなくて~

 

みたいなのをひたすらやってたから学ぶ効率悪かった><

 

いろいろ準備したけど、結局一番準備したほうが良かったのって語学力だった気がします。

 

僕は小学校から高校まで勉強全然やってこなくて、

大学行くことを決意したのも高校3年が始まって以降だったし。

他者より圧倒的に低い知識レベルだということをもう少し理解しておくべきだったかなっと。

やっぱ受験勉強しっかりやってた人は1ヶ月もあればそこそこ会話できるようになってたし。
まあ僕は何もできない割に他の人と同じラインに3ヶ月で並んで4か月後には明らか俺の方が話せたりとかしてたけど。←ちょっとだけ自慢。

 

ただ、最近使ってなさすぎてだいぶ語学力下がった。。

 

あっ、話ずれちゃった。

本題に。

 

一応僕が行ったことのある国を伝えておくと、

 

カナダ、アメリカ、韓国、中国、ブラジル、ペルー、ボリビア、インド

 

の計8か国です。

 

東南アジアに行ったことないのは珍しいねってよくいわれますが、

興味がないわけではありません。

めっちゃ興味あるけど、タイミング逃してるだけ。

友だち多いし5年以内には行きたいな。

 

また話がずれていきそうなのでもうそろそろちゃんと話を。

個々の国で学んだことや感じたことは違うけど、

全体の総評として?言えるのは、

 

『どんな国で生きてたって、自分次第で幸せになれる』

 

ということです。

乱暴な言い方に聞こえるかもしれませんが、

所得の低い国の所得の低い人たちも幸せそうな人は幸せそうだし、

不幸そうな人は不幸っぽい。

逆に所得の高い国でも幸せそうな人と幸せではなさそうな人がいます。

 

じゃあ

 

幸せな人と幸せじゃない人

 

何が違うんだろう?

って思ったら、

 

自分自身の人生を自分の力で生ききっているか?

 

だと思ったんですよね。

 

自分が行動すればそれだけ未来が少しだけ変化していくこと

 

を幸せな人は知っているんじゃないでしょうか?

 

その場所や環境のせいにしてわーわー言ってても何も変わらないんだっていうことを心底理解しているんじゃないでしょうか?

 

僕はそう感じました。

 

いや、

別に海外に行く前だってそう思ってたんですけどね。

何かを変えたいなら自分がまず動くしかない。

 

誰かがやってくるのを待つ。

その人はいつやってくるんだ?

 

1年後?

5年後?

10年後?

 

もしかしたら100年後かもしれない。

 

あなたは100年待ちますか?

 

僕は待てません。

 

たぶんその時には僕は死んでます。

※2050年くらいに人は死ななくなるって言う説もあるけどそんな話はどうでもよくて。

 

自分の人生の目の前で起きていることはすべて自分の責任だと考え、

自分で未来を切り開こうと行動できるか?

 

それができている人は、きっとそのプロセスの中ですら楽しみを見つけられるんじゃないでしょうか?

 

だって、楽しさを感じられるかどうかも解釈次第なんですから。

自分のアクション次第なんですから。

 

ということで、僕は海外8か国を回って何が一番変わったかと

聞かれたら

 

自分自身の力で自分の人生を変化させることができる

 

という考えが一番心に突き刺さって、

自分の人生を変化させていっているキーワードになってるんじゃないかと思っています。

 

それって別に海外じゃなくてもできるよね?っていう意見たくさんあると思いますが、僕はこう思いました。

 

まあ、よく読んでくれればわかると思うんですけど僕は価値観を変えたいとか思っていったわけじゃないので、たまにそういうこと指摘してくる人いるんですけどなしにしてくださいね(笑)

 

それでは、これから海外に行く人の少しでも参考になるような話ができていたら幸いです!

 

それでは、おやすみなさいませ~

f:id:nomuran620:20150126155121j:plain

※ワーホリで行ったトロントの写真

答えの無いことをどう考えよう?~キャリアの視点から~

こんばんは!

インドで買ってきた紅茶の葉を使ってチャイを飲みながら優雅にキーボードをぱちぱちしているりょーたです!

 

いや~ほんとインドの紅茶うまくてやばいな。

たくさんあるから欲しい人いたらどうぞ。

もっと欲しくなったら、紅茶売ってる人と仲良くなったので言ってね♪

 

さてさて、

 

今日は

『自分で考えられないことを

どうやって考えていくか?』

 

っていうことをテーマにして書いていきたいと思います♪

 

いや~、

世の中答えのない事ばっかりでたっくさんのことを考えなきゃいけなくって困りますね。

 

毎日毎日悩んで悩んで自分の中での答えを見つけていく。

それを楽しめる人とそうでない人がいると思います。

 

あなたはどっちですか?

 

僕は断然楽しめる方です\(^o^)/

 

なぜなら、

 

自分なりの答えが出ないもやもや感が無くなった先には、

きっと今の自分よりも少しだけ大きくなった自分がいる

 

と先の未来を見据えてわくわくしているからです!

だから、

悩みがあって苦しいときも希望が無くなったことはありません!

 

とはいってもね、

考えても考えても答えが出ないと苦しいですよね。

 

僕もそんな時あります。

 

そんな時どうやって皆さんは解決していますか?

 

僕はやることは1つで、

 

先人の知恵を借りること

 

をよくやります。

 

なんだ、そんなことか。

 

って思った方コメントください(笑)

 

そんなん俺だってやってるわ!

 

って思った方。

 

ですよね(笑)

本読んだりとか相談に乗ってもらったりとか~

 

すると思います。

 

僕もそうします。

 

今の関心の中で興味の有る本をいくつかピックアップして読んでみて、

使えそうなノウハウを使っていきます。

 

あなたはそこで学んだことをほんとうに活かしていますか?

 

解決できない人はたぶん読んだだけ、

聞いただけで終わってると思います。

 

なんか一応解決に向けて行動した気になってる。

 

それでただの自己満足に~

 

っていうのがだいたいの人のパターンなんじゃないでしょうか?

 

先人の知恵は本当に偉大だと思います。

 

先人たちは僕達にとてつもない有益な情報を与えてくれます。

 

彼らが生きた50年やら100年やらの経験を体系化して伝えてくれているわけですから、

それを使わない手はありません。

 

それに、僕の脳はちっぽけです。

 

自分で考えることは重要ですけど、

たった23年生きてきた中での

世界のほんの一部、誰にも気づかれないくらい石ころのような知識しかないのが

恥ずかしながら現状です。

 

だから僕は先人の知恵を借りようとしているのです。

じゃあ

 

実際どんなふうに使っているのか?

 

僕はこのブログを自分自身のキャリアを考えていく過程だったりのメモとして使っているので、キャリアをテーマに書いていきたいと思っています。

 

2つ題材をとりあげようかと。

 

1つめ。

 

キャリアを論じる時にまず考えたいのが、

 

『あなたは人生の中でどんな満足感を得たいですか?』

 

という問いだと思います。

 

お金をたくさん得ることですか?

たくさんの部下を持ち、慕われることですか?

家族と楽しく過ごすことですか?

 

僕は断然

 

自分の夢を持ち、圧倒的に他者に貢献できること

 

で満足感を得たいと思います。

どの程度の満足感を得たいかを考える時に知っておきたい先人の知恵の1つが

 

マズローの5段階欲求

 

です。

みなさんは聞いたことがありますか?

 

人の欲求は5段階に分かれるっていう話です。

より高次元の欲求を満たしている人の人生の満足度が高いことを表しています。

 

ほんとうは6段階目があるという話もあるんですけど、

めんどくさいのでここでは話しません。

 

マズローの五段階欲求説に関して気になる方は以下のリンクを参照してくださいね。

 

永遠の課題「やる気欠乏症」をどうする? | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 

このフレームを用いることで、

自分はここまでの欲求を満たせる環境を目指そうかなっていう視点で見ると

会社選びや環境の選び方が変わってくるのではないでしょうか?

 

という欲求からの視点が1つめの話。

 

2つめは

 

社会構造から自分がどこにポジショニングしたいかを考えてみる

 

ということを提案したいと思います。

 

いろいろ見方はあるのですが、

大半の人は会社に入ると思うので会社の構造から説明したいなっと。

 

みなさんは

 

アマゾフの意思決定論

 

をご存知でしょうか?

マズローさんよりはマイナーかもしれません。

 

このリンクでアマゾフの意思決定論の概要が理解できると思うので参照してください。

http://kogures.com/hitoshi/webtext/kj1-ishikettei-ansoff/index.html

 

会社の中ではぶっちゃけこれだけの人種しかいません。

フリーランスの方とかは全部自分でやる感じです。

 

トップマネージメントの人は創造的な仕事を、

ミドルやローワーの人はトップが考えたことをどう実行するかを考える。

 

どんなふうにあなたは仕事したいですか?

 

僕は将来的に経営者になりたいので断然トップマネージメント層になりたいです。

 

でも、これってどっちがいいとかの話ではないんです。

自分がどのポジションで頑張りたいか?です。

どっちもメリットデメリットありまるし。

皆さんが望むポジションを目指していくことが良いかと。

そのポジションになるためにはどんなキャリアを歩めばよいのか

少し見えてきませんか?

 

今日話した

 

欲求からの視点

×

会社の構造からの視点

 

これらを掛け合わせることで、

 

キャリアを創るうえでどんなところを目指すべきなのか

 

っていう方向性が見えてくるのではないでしょうか?

 

何か参考になれば幸いです♪

 

少々長くなってしまいましたが、

最後まで読んで頂いてありがとうございました\(^o^)/

 

おやすみなさい(-。-)y-゜゜゜